運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

例えば、このキットセイコーさんは、これは小さい会社なので、そんなにすぐ法の趣旨と絡めてどうのこうのということはないと思うんですけれども、いわゆる登記をされている定款上の事業目的としては、金属部品の製造、販売ということなものですから、直接人工衛星とか航空宇宙産業とかということが、どうしても外面的にはわからないし、ともすると、経営者そのものもどこにその部品が使われていったのかというのがわかっていないという

森田俊和

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

特に今の違法民泊は、経営者そのものを特定できないですよ。私も、先ほど言いましたように、カードを切って予約取りましたが、そのときに初めてその場所の細かい住所を教えてくれるんですね、こちらは身分を明かしてお金を振り込んで。どこに振り込むかというと、お話の出ているエアビーアンドビーに振り込むんですわ。エアビーアンドビーから経営者に振り込むから、調べようないですよ。警察もないんですわ。

金沢孝晃

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

先日、レクを受けまして、外国の事例についてもお尋ねしたんですけれども、調査そのものをしたためしがない、データがないということで御返答いただけなかったのでありますけれども、やはり日本の国内の事情だけ考えても、そういった経営が破綻するというときにも、それなりに、やはり経営者そのもの日本国民の中でも非常に数少ない貴重な人材であって、そういう力を持った方々が再チャレンジをしていくことが日本経済界そのもの

穴見陽一

2015-08-06 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第25号

そしてまた、経営者そのものが多忙であることでなかなか事業承継に向き合わなかったり、当然後継者が不足をする、また事業承継にはやはり資金であったり若しくは金銭的な負担を伴う、こういったいろんな要因も増えてきている中で、やはり日本経済の発展を支える中小企業事業承継問題への対応、これは喫緊の政策課題であると私も認識をしております。  

宮本周司

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

しかし、法的基盤を整えるのは国であっても、その運用を行うのは国民一人一人、企業経営者そのものであります。本改正案では企業信頼度を高めるための施策が盛り込まれておりますが、その効果を最大限発揮するためにも、その運用が正しく行われることが重要との考えを軸に法案の審議に当たってまいりたいと思います。  そこで、法制審議会で初期より本案に携わられてきました藤田参考人にまずお伺いをしたいと思います。  

石井準一

2009-02-24 第171回国会 衆議院 予算委員会 第19号

それから、株主配分につきましては、これは各社ごと株主配分考え方、配当のあり方等に違いはあるかと思いますけれども、この経営危機の中で、多くの企業の中で既に減配ですとかあるいは無配を決めている次第で、株主従業員それから経営者そのものみんな一体となって、やはり現在のこの状況の中で痛みを分けているという状況にあるのではないかと存じます。

川口均

2006-04-28 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

決してそれをそのまままねするということではなくて、いろいろな手段をとりながら、これから先の金融市場、どういうふうに動いていくかという見通しを持って、そしてそれに対応しようという経営者そのものの現状の心意気には、私は同感を持っている者でございます。  以上でございます。

西室泰三

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そうしますと、より一層重要になってくるのは、こういった新興企業企業経営者そのものの資質、あるいはその経営理念、あるいはガバナンスの体制がどうなっているか、こういったものに対して、より入念にチェックを加えて上場を決定していく。そういったプロセスが大事ではないかと思いますが、こういった東証の自主規制あり方について、雑駁ではありますけれども、金融庁としてどのようなお考えか、お伺いしたいと思います。

佐藤ゆかり

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

この理由は、もう正に一昨年辺りからの西武鉄道から始まる、経営者そのもの会社経営内容についての開示ということについて本当に責任を持っているのかという疑問がわき出ているという状況に対処するべきという判断したわけでございまして、必ず、会社から提出する場合には経営者自身が、それが正しいということをしっかりと見た上でやっているんだということを宣誓してほしいということを目的としたことでございます。

西室泰三

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは、この経営体というものの根本的なあり方、システムのつくり方とか人事の機構図とか、そういうものではなくて、そこに所在している経営者そのものそういうものが持つ不透明性といいますか、経営者そのもの、トップですね、やはり首脳陣責任に帰するところが私は大変大きいというふうに感じます。  

小泉龍司

2003-12-05 第158回国会 参議院 財政金融委員会 閉会後第1号

これは、経営者そのものに何らかの瑕疵なり責任があったということでありますれば、そうした問題に関しては、御承知のように、今の法律の枠組みの中でこの特別公的管理銀行に関しては新経営陣がその経営責任を民事、刑事にわたって問うことになっておりますので、そうした中で、これは新経営陣に是非しっかりと見ていただく必要があると思っております。

竹中平蔵

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

それを割り引いてみてどういうふうに株価は決まるんんだということを考えてみれば、取締役あるいは会社経営者そのもの市場でどういう評価を、彼の経営が、あるいは彼女の経営評価されるのかというところで決まるわけであって、結果として、これでもし自社株買いをして株が少し上がるのかも分からないけれども、それは短期的な話であって、私は株価というのはそんな短期の需給で決まったりするものじゃないと思っていますから、これがそのような

塩崎恭久

2002-07-19 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号

○佐々木(憲)委員 これで終わりますけれども、中小企業経営というのは、経営者そのもの責任というよりも、むしろ今は業況全体が悪化しているわけでありまして、それをどう支えていくかということを考えていかないと日本経済そのものが底が抜けてしまうという状況になるわけで、それをやはり金融面で支えるという姿勢が銀行にとって大変重要なポイントだと私は思っておりますので、その点を最後に述べまして、終わりたいと思います

佐々木憲昭

2002-04-02 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

このお金が一部銀行経営者そのものに還流しているんじゃないかという疑い、疑惑が持たれている。すなわち、銀行経営者自体が、これはぐるみの特別背任的な融資ではないかと言われている事件があって、それによってそうしたものが——これだけじゃないですね、もう一つあるのは、やはりこれも森さんと大変親しい福島の小針さんの系列の会社に対するゴルフ場の方ですけれども、これも不当な融資ですよ。

五十嵐文彦

2001-11-30 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

したがいまして、このゴルフ場は、理事会理事長会社経営者そのものでありますので、理事会自主性独立性というのはそれほど高くないと思っておりますけれども、その会社経営者に対して、理事理事はほとんど会員さんでございますので、理事あるいは理事を初めとする会員さんにもお伝えをいただくというようにしたわけであります。  

鬼追明夫

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○山田(正)委員 次に、岩原先生にお聞きしたいのですが、これからの経営というのは大変厳しくなってきて、取締役会の強化が必要だ、そうなってきた場合に、例えば社外からの新しい風が必要だというお話もあるのですが、あるいはもう一つ、アメリカあたりにおいては、執行役員というか、経営者そのもの判断取締役会で妥当かどうかという判断をする会になっている。

山田正彦